投稿記事 (公開9952)
【9952】霧島にて
投稿者夏の終わり
投稿日時2024年9月19日 9:09:11

霧島の山々


韓国岳火口


朝焼け


裏霧島、加久藤カルデラ(矢岳高原から)

【9953】Re:霧島にて
投稿者素晴らしい
投稿日時2024年9月19日 11:27:41
いつも素晴らしい写真ありがとうございます。
【9954】Re:霧島にて
投稿者
投稿日時2024年9月19日 15:05:06
 霧島の山々を水源とする川は、大きく3っの川に集結し、
川内川(東シナ海へ)、大淀川(日向灘から太平洋へ)、
天降川(錦江湾へ)に注ぎ込んでいる。
 季節、気候、地形により、気嵐、雲海などが見られる。
四季折々の花々は稜線に、尾根に沿う滝、滑、氷雪は見事、
300年前の新燃岳爆発遺物の炭化木、小谷川、石坂川に架か
る消えたトロッコ廃路跡、六観音御池への旧参道などに会える。
 高校4年先輩の牧園の方と山地図、地質図を片手に、若さに
任せ、健脚でヤブコギを物ともせず、歩き廻ったのが懐かしい。

花房の滝(小谷川)


相聞の滝(石永川)


丸尾の滝(牧園)


犬飼の滝


御手洗の滝(霧島神宮)


桐原の滝(財部)


関之尾の滝

【9955】Re:Re:霧島にて
投稿者水、湧く
投稿日時2024年9月21日 12:43:28
 霧島山麓には多数の湧水、川の水源に恵まれている。
火山地帯の中、湖、豪雨後に韓国岳火口湖、琵琶池、
が現れたり、消えたり。えびの岳の麓、大韓橋近くに、
 江戸時代にという、手掘りの灌漑用水路がある。
噴水地獄、野湯跡、ヌタ場もあり、飲めない水も多い。
山麓の主な湧水を紹介するが、地域の水源となり、名水
百選、疎水百選となっているものもある。
 竹中池(吉松)などは55年かけた湧水が日に9.3㌧湧き出る。

大出水の湧水(横川、毎分22㌧)

撮影日: 2024:09:18 15:34:14

えびの岳麓湧水群(牧園)

撮影日: 2024:09:19 10:32:48

祓川湧水(高原町)


出の山の湧き水(小林、毎秒1㌧、名水百選)


陣の池(えびの市田代、毎分2㌧)

撮影日: 2024:09:19 10:33:05

竹中池(吉松、疎水百選)

【9956】Re:Re:Re:霧島にて
投稿者丸池湧水
投稿日時2024年9月21日 13:44:55
湧水町、栗野にその名水はあり、名水百選、丸池湧水である。
栗野岳に降った雨が35年かけて、この池から湧き出すそうである。
日に2〜3万㌧の湧水量とか、毎年、秋の初めに感謝祭の夕べが、
開催される。夕闇の中、竹灯籠に灯が点り、何とも幻想的な光景。
肥薩線の駅舎、川内川が流れ、紅葉原生林、温泉、雲海など、
四季折々に訪れるたびに、こころ洗われる風土がある…………

丸池湧水、栗野の街








感謝の夕べ





竹灯籠

【9957】Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者雲海
投稿日時2024年9月24日 12:28:16
 学生時代は、信州の山小屋でアルバイトをし、
友だちの菅平の別荘でスキーを楽しみながら
朝焼け、夕暮れの雲海をたのしんだものだ。
ドライブで訪れた、車山、美ヶ原、高ボッチ
高原からの雲海の眺望富士も忘れられない。
 九州では、阿蘇、久住、高千穂峡国見ヶ丘
からが雲海の名所なのだがなにせ遠過ぎる。
 鹿児島では湧水町吉松魚野(離合難儀な隘路)、
川内川けあらしで、この時期は雲海が発生する。
朝焼けでの雲海であるが、裏霧島を浮かばせた。













【9958】Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者皇子原へ
投稿日時2024年9月28日 16:20:10
この時期、矢岳には大マルバテンニンソウ(見返草)が咲く。
鹿に喰われて、群落は消えている。季節に咲く花、実がある中、
季節はずれのミヤマキリシマが咲いていた。
皇子原には見事な彼岸花(曼珠沙華)が例年になく、見事だった。

見返草








ヤマボウシの実


季節はずれのミヤマキリシマ


彼岸花







【9959】Re:Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者皇子原
投稿日時2024年9月28日 18:09:28
何回か高原経由で行ったことあります。雰囲気が独特で郷愁がありますね。
今でもドライブ、散策できてお幸せですね。いつも写真で楽しませて頂いてます。感謝!
【9960】Re:Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者皇子原
投稿日時2024年9月28日 18:09:29
何回か高原経由で行ったことあります。雰囲気が独特で郷愁がありますね。
今でもドライブ、散策できてお幸せですね。いつも写真で楽しませて頂いてます。感謝!
【9973】Re:Re:Re:霧島にて
投稿者情報
投稿日時2024年10月10日 1:07:45

 霧島神水峡の遊歩道は、倒木等で閉鎖されています。 
              (令和6年10月9日現在)
【9963】Re:Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者牧場の秋桜
投稿日時2024年10月1日 17:58:49
高千穂牧場からの、霧島の峰々、高千穂の峰の山容が好きです。
16年前、高千穂河原から、古宮址、お鉢、馬ノ背、峰の頂上、
天孫降臨コースを歩き、二ツ石、霧島東神社に降りました。
四季折々にそれなりの表情があり、孫たちとも訪れている。




コスモス


中岳、新燃岳、韓国岳の峰々


お鉢、高千穂の峰、二ツ石の峰々

【9964】Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者道くさ
投稿日時2024年10月1日 18:22:56
久しぶりに霧島神水峡を歩いてみた。
天降川に合流する霧島川の上流にある。
柱状節理の凄まじさからして、ここが、
火山地帯で火砕流が流れついた地と解る。
水の浸食、連鎖により、植生ある渓谷になっている。

案内図


旧道入口








霧島川上流


柱状節理

【9965】Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者ジオ
投稿日時2024年10月3日 11:32:56
 
 霧島神宮が国宝にとか、霧島神宮駅が関之尾がリニューアルとか、
聞いてはいたが、初詣に行ったのも、遠い昔のことである。
何回も霧島神宮を参拝しているが、神水峡のことは知らなかった。
 インターネットで調べていると、「霧島ジオパーク」がでてきた。
御鉢霧島神宮溶岩の中で出来た柱状節理との記述である。
 火山地帯の地形、地質の歴史の中に、花、木の春・夏・秋・冬があり、
人々の暮らしが脈々と流れている。気づかなかったことばかりである。


霧島ジオパーク


霧島連山鳥瞰画像

【9967】Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者ジオ図
投稿日時2024年10月4日 8:01:04

ジオパーク日本列島


日本のカルデラ


九州の火山


鹿児島地溝帯(霧島火山帯)

【9968】Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者山粧う
投稿日時2024年10月9日 13:31:15
 気温が20度を切って来ると山は15度以下になる。
北の北海道、東北、高山から紅葉の話が聞こえてき、
紅葉前線が南下している。紅葉は北国、高い山並み、
古都が、とにかく素晴らしい。夏の日照、寒暖差、
に恵まれた、水辺の紅葉は特に鮮やかである。
 九州の山々も色づく季となったが、本格的には、
10月下旬頃からである。北国のような紅葉は九州
では、九重ぐらいかなと思っているが、なにせ遠い。
 身近な霧島のえびの高原池巡り探勝路、大浪池、
栗野岳のもみじ原生林の紅葉黃葉は楽しみである。
【9974】Re:Re:Re:霧島にて
投稿者秋桜
投稿日時2024年10月11日 19:06:15
山麓の稲穂が黄金色に実り、
生駒高原、グリーンパークえびの、
のコスモスが見頃を迎える頃になりました。

高原のトトロ


高千穂の峰の前では


生駒高原のコスモス


コキアも色付き





グリーンパークえびの


白い蝶が


秋桜(コスモス)

【9975】Re:Re:Re:Re:霧島にて
投稿者途中下車
投稿日時2024年10月11日 20:49:12
 
 確か、s・oさん真幸がふるさと?だったような、
 田圃の畔には田の神さぁ~がホッコリと座る。
 ここからの眺めに会いたくて、矢岳高原に足を伸ばす。
 裏霧島の峰々、加久藤カルデラの中を川内川が流れる。
 えびの街を田園、温泉の里が緑の中にたたずんでいる。

真幸駅(肥薩線)


真幸の鐘


矢岳高原(裏霧島、加久藤カルデラ)

【9972】Re:Re:霧島にて
投稿者予防
投稿日時2024年10月9日 21:03:58
 
 隆起、浸食、崩落、再生、浸食しながら地形は変化してゆく。
  以前からすると、歩けなくなった区域も広がっています。
   自己責任とはいえ、予防安全を図り、自然と付き合いたい。